手作りごはんへのきっかけ!! 癒しフェアにて・・・。【チワワファン.com】

ボクは健康診断で体重5.6㎏になってしまった。

どうしたら良いか悩んでいました。

そんな時あるチャンスがやってきました。

 

東京ビックサイトで行なわれた「癒しフェア」というイベントでした。

ボクらワンコには飼い主さん達を癒してあげるという事で・・・。

ペットブースがあるらしい。???

 

今回パパとママは聞きたいお話がたくさんあって・・。

ペット食育協会須崎先生の講座会がありました。

もう何年も前に須崎先生の手作りごはんの本を読んでボクがお腹を壊したりすると

くず練りを食べさせてくれたんだよ。これがまた美味いんだ。

ずーと会いたかった先生でした。

SANY0281.JPG 

かんたん!手づくり犬ごはん

      

などの著者の動物病院の先生です。  

 

デカチワワなので、どうにかスマートにならなくてはいけないので、

真剣にお話を聞いてました。

ママにはいろんなワンコとニャンコの病気の話がとてもためになったようで・・・。

またごはんにしてみようかなぁ?と・・・・。

ボクはごはんは大好きです。玄米に近いタイプが小さい時から好き。

でもあるお獣医さんに米は太ると言われてカリカリフードになったんだ。

 

須崎先生は講座会が終って相談したい人はペット食育協会のブースに来てください

と優しい言葉を かけてくれました。

クッキングセミナーを聞きつつ順番を待って須崎先生とお話出来ました。

 

ボクの腰を触って第一声は「この状態は?・・・・。」

スパット肥満と言って下さり気持ちよかったですっ。

 

そしてビックリ!代謝が悪いのは腎臓にヘルペス・・・・。

ボクの状態をイロイロ話して

ごはんを1日1食にして、食事量はボクの頭の鉢を目安でやってみましょうと

言ってくれました。

 

ママはショックで腎臓の検査が必要なのでしょうか?と質問しました。

すると須崎先生は機械を取り出して急遽診察をしてくれました。

SANY0747.JPGSANY0748.JPG

お腹周りでぐるぐる回る検査の棒・・・・。すごーいっ。

これは・・。

その検査機械は悪さをしているという化学物質、病原菌等固有の電波?

を流すと、それがあれば機械が反応するのですっ。


 

結果ボクのお腹の悪い所に効くサプリメントがあった。

その名は「マジカルパウダー」ボクの身体をリフレッシュするっ。

SANY0757.JPG

忙しい先生なので気を遣っていたつもりが振り返るとさっきまで

いなかった飼い主さんとワンコが堰を切った様にいっぱいっ。

お待たせして済みませんでした。

 

須崎先生 ありがとうございました。 手作りごはんで頑張ります。

  




 



チワワと花粉症【チワワファン.com】

ご存知でしたか?実は犬も花粉症になるんですって。お宅のチワワちゃんは大丈夫ですか?

以前から犬の花粉症も存在はしていたらしいですが、認知されてきたのは最近とのことです。

ちなみに、犬種的に花粉症が多いとされているのは、ダントツに柴だそうです。性格的にストレスをためやすいらしいですね(かわいそう…)。

チワワは、特別花粉症にかかりやすいうというわけではなさそうですが、用心に越したことはありません。チワワも飼い主も花粉症では散歩も楽しくないですよね。

さてご存知のように、花粉症になると人間の場合は(ワタクシも実はすでに花粉症暦25年です)、目がかゆくなったり、鼻水がでたり、くしゃみが出るなどの症状が出ます。一方犬の花粉症の具体的な症状としては主に「皮膚症状」として表れるそうです。

具体的には、皮膚が赤くなる、かゆがる、かゆくて毛が抜けるなど、ほかのアレルギーやアトピーによる皮膚炎、もしくはノミ・ダニとよく似た症状が出ます。このため正式には、検査するまで断定はできません。

ただ、ノミ・ダニが大体5月から6月に発生するのに対して、花粉症の場合それより少し前の月から4月ごろに症状が現れます。

またかゆがる場所もノミによるものとは違うようです。ノミによる場合、背中からしっぽの付け根をかゆがるケースが多いのですが、花粉症の場合はわきの下や内股、目の周り、口の周りなど体の粘液部分をかゆがるようです。

このような犬の花粉症対策としては、ある程度人間と共通することが多いようです。

例えば

栄養・食事…日ごろから新鮮な食事を用意する
免疫力向上…外気に触れる生活で、免疫力・抵抗力をつけておく
ストレス…免疫低下を招く過度なストレスを与えない  などです。

また散歩の後に、愛犬のチワワの体から花粉をとってやる心がけも大切ですね。

雪とチワワ

(花粉の季節ですが、まだまだ寒いね-by Pooch)



動物専用救急車【チワワファン.com】

知りませんでした。動物専用の救急車があるってこと。

といっても全国的なものではなく、東京は杉並のとある動物病院の先生が、動物の救急看護の必要性を訴えて、独自に夜間往診しているものだそうです。

tamamaru(管理人)の住んでいるマンションには実は1階に動物病院があるので、比較的恵まれてはいますが(ペット共生住宅なのです)、夜間はもちろん先生はいません。

この先生、どんな活動をされているのか気になりますね。

そう。同じように気になった方。6月30日に日本テレビ系で、この動物の救急医療をテーマにしたスペシャルドラマが、あのイケメン速水もこみちクン主演で放映されるそうです。

タイトルは「どうぶつ119」だそうです。

チワワは華奢なコが多いので(ウチのは別ですが…)、怪我は心配ですよね。

そんなときにこんな制度があると安心なんですが。

もこみちクンの演技にはそれほど期待はしていませんが(失礼)、題材には関心があるので、是非見てみたいと思います。



チワワも体脂肪測定【チワワファン.com】

何度もこのサイトでは書いていますが、ウチのプーチ(オスのロングコートチワワ:3歳)は5kg近く体重があります。

それでもこのところ、一時4.7kgまで減り、喜んでいたところ、先日体重測定したところまた4.9kgに戻っていました(爆)。

内臓はいたって健康みたいですが、体型的にはメタボ入ってます。

飼い主として、この頃気になっているのが「犬の体脂肪計」なるものです。

花王さんが開発されたもので、こんなやつだそうです。

犬の体脂肪計

ちなみにこんな風に使うらしいです。

犬体脂肪計

人間だと身長と体重も体脂肪計のデータの算出要素になりますが、犬の場合は犬種や個体差が大きく、人間ほど体長・体重が体脂肪を算出するのに役立たないみたいです。

まあそうですよね。チワワとセントバーナードでは比較が難しいのは、直感的にわかります。

そこでどうしたかというと、花王さんは犬の背中の皮下脂肪の厚みが、体脂肪と因果関係があることを発見したんですって。

ちなみに、2006年の4月から6月にかけて花王さんがこの機械で、2,247頭の犬の体脂肪測定をしたところ、結果は…

・愛犬の平均体脂肪率は29.2%。
・メスの体脂肪率は30.8%で、オス27.6%に比べて高く、性差がある。
・加齢によって、オスもメスも体脂肪率が増加。
・体脂肪率35%以上を肥満*とした場合、全体の25.6%が肥満に該当。

だったそうです。

できれば犬種別にチワワのデータが知りたかったところです。

ちなみに全国の動物病院で、この犬用体脂肪計を備えつけているところのリストがありましたので、お近くの病院まで行ってみては?



チワワをプローする【チワワファン.com】

RSSリーダーで色々なサイトを見ていたら、とあるワンコの美容室のページを見つけました。

カットやその他のお手入れに関する記事があるのですが、ひとつ「テク」を見つけちゃいました。

シャンプー後の「プローテク」です。

こんな感じです。 首にドライヤーを掛けて(回して?)、両手でセットをしながらブローするんですね。はぁ~。

チワワ お手入れウチではカミサンがシャンプー係りで私めがブロー係りと決まっています。確かにブローの時って「手がもう一本ほしいっ」って感じです。

Poochを乾かす「作業台」は脱衣所の洗濯機の上と決まっているので、決して広くないこともあり、これは「使える」と思っちゃいました。

今Poochはちょうどこの写真のチワワと同じぐらいの毛の長さなのですが、やはり直接温風を当てると熱いので、手で温風を適度にブロックしながらプローするのですが、2本あると効率的かも??

その道のプロのテクというのはやっぱりすごいのですね。

(それにしても、首は熱くないのかな????)



チワワに出張グルーミングサービスを【チワワファン.com】

みなさんチワワのお手入れ(グルーミング)はどうしてますか?

ウチはカミサンがシャンプー、カット、爪切り、肉球周りの毛のカット、肛門絞り等すべてやってます

(ちなみに歯磨きだけは私の担当です…)。

おかげでプーチは夏になると丸刈りになったり、秋冬はカットがビミョーに左右非対称だったりします。

それでもまあいいかと思っているのは、グルーミングを通じて、彼の健康状態が割と分かったりするからです。

これって結構大事だったりしますからね。

とか言ってまあチワワといえど、シャンプー代もばかにならないというのも本音ですが…。

ただ、面倒くさいときや、忙しくてかまってやれない時も正直あります。

そんなときに「トリマーさんがウチにやってきてくれたら頼んじゃうのになぁ」…とか思ったりすることもあります。

実はそんなサービスをしてくれるところが、もうあるんですね。アメリカから来たビジネスみたいです。

サービスエリアはまだ東京、大阪などの都市部に限られているようですが、

こんなおねーさんが、ワゴン車でやって来てくれるんですって。

チワワ グルーミング

 ちなみにウチはサービス区域外です…ガックシ

 オーシーペットモービル

 

 



ついに出た!犬用肥満治療薬【チワワファン.com】

今年の我が家の目標の一つが家族みんなの減量です。

カミサンは現在◎○kg(口にするのもおぞましいです(汗)を、△▲kgに。

小生tamamaruは本日時点73.4kgをなんとか65kgにしたいと思っています(過去数年同じ目標なんですが…)。

残るは愛犬Poochです。

彼は2歳8ヶ月の今、順調に成長(巨大化)し、現在4.7kgです。

ちょっと犬に興味が無い人からは、とてもチワワとは思われないようですね(汗)。よく犬種を聞かれます…。

この前、膝蓋骨をはずしたこともあって、何とか時間をかけても、一歳時点の3.5kgぐらいまで戻したいと考えています。

チワワを含め、犬はだいたい一歳ぐらいで成長が止まり、体が完成するそうです。

このため、一歳時点の体重のプラス15%をリミットに体重管理をするのがいいようです。

そうそう、ネットを見ていたらこんな記事をありました。

アメリカで、犬用の肥満治療薬が認可されたそうです。

まあPoochにはそんな薬のお世話にならないように、定期的なチェックを強化しようと思います。

とりあえず、家族みんなの体重管理のために、新しい体重計(体組成計)を買おうと思います。

今うちにあるのは0.2kg単位でしか測定が出来ないので、チワワの体重測定用も兼ねて、最新の0.05kg単位で測定できるやつがいいかな。

チワワ ダイエット  頑張ってダイエットしようね!



チワワのセカンドオピニオン

少し前の事になりますが、Poochが散歩中に膝蓋骨脱臼になってしまいました。彼はまだ子供のころ膝蓋骨脱臼一度をやっていて、「また再発か?」とカミサンは焦って病院に連れて行ったとのことです。

ご自分のチワワが膝蓋骨脱臼にかかった飼い主さんもいらっしゃるとおもいますが、あれは結構焦りますよね。

だって、いままで普通によろこんで走り回っていたチワワが、いきなり「ケンケン」になってしまうんですから。

人間もよく「脱臼は癖になる」なんて聞きますので(元横綱の千代の富士もそうでしたね(古い!))、今回はいやな感じがしたのです。

この膝蓋骨脱臼には「グレード」というものがありまして、グレード3以上手術が必要だとのことです。

今回は膝が外れたのが、いきつけの動物病院が休みの日だったから困りました。悪いことは重なるものです。

仕方なく、とりあえず近くの病院に行って診てもらいました。

診断結果は「グレード2」。「もうすこし悪化したら手術ですね」とセンセイに言われちゃったとカミサン。

ただし、疑り深いのが私の性格で、その2日後にこの前休みだった病院で診てもらいました。

結果は「グレード1」。それほど心配することはないとのこと。

どっちなんだって話ですが、いわゆる人間でいう「セカンドオピニオン」を求めたってことです。私的にはいい判断だったと思います。

まあカミサンの話では最初の先生はイマイチな感じがしたとのことですので、いきつけの先生の方を信じることにしました。

ただ、今回判明したのが、Poochがいつの間にかまた一回り大きくなっていたこと。こっちもけっこうショックでした。

過去最重量の「4.9kg」でしたから… 本当にチワワ?と思いました。

脱臼の原因の一因が太りすぎにもあると考えられ、これからは減量も大事な飼育テーマになって来ました。

ちなみにこの時から3週間程経過しましたが現在4.6kgまで戻しました。ちょっとほっとしています。

1年くらいかけてなんとか3.5kg程度まで減らしたいと思っています。

チワワ



チワワとキシリトール【チワワファン.com】

このところ「犬にキシリトールは危険!だから、 このところの虫歯予防をうたっているガムなどをテーブルの上なんかに放置しておくと危ない!」なんて噂が飛び交ってますね。

元ネタはこちらが発端です。

このロイターのニュースだと「体重10kgの犬が、 1グラムのキシリトールを消費した場合でも治療が必要になる」とか言ってますからさあ大変!!

本当のところはどうなんでしょう。

このあたりを、tamamaruがそのメルマガを拝読している獣医師の須崎先生(外科的な手法を用いず、 食事療法でワンコの病気を治しておられるセンセイ)のメルマガ&サイトで分析されていました。

問題はガムというよりも、食べ物には最初からキシリトールを含んでいる食べ物があり(例えばイチゴ、レタス、ほうれんそうなど)、 手作り食をされているチワワ飼い主さんには切実だったりすることのようです。

須崎先生の分析した結論からいうと、心配するほどのことでもないようです。

理由は、「体重10kgあたり1グラム、言い換えると体重1kgあたり0. 1グラムの摂取量が問題になるとあるが、自然界でキシリトールを含んでいる食べ物の多くは微量であり、 通常の摂取量では問題とならない」からです。

例えばイチゴなんかは乾燥重量(ここがポイント)で100グラムあたり362グラムのキシリトールを含むらしいです。

ただこれはあくまで乾燥重量なので、通常は水分が80%とか90%の野菜は、 よっぽど多く食べないとここまでキシリトールを摂取できないんです。

例えば体重1kgや2kgのチワワが400グラム以上のイチゴを一気に食べるなんてことは通常ありませんよね。

別の病気になりそうです。

ただし、論文の言うように「精製された」キシリトールは問題かもしれません。

この論文にはガムを100個食べてしまった犬の話が載っているそうですので、 とりあえずキシリトール入りのガムの保管には注意された方がいいですね。

でももしチワワが100個ガムを食べたら怖いですね…



チワワの健康管理できてる?【チワワファン.com】

チワワの健康管理に関しては、 疑問があればやはりかかりつけの獣医さんに相談するのが一番だと思いますが、 そこまでいかなくてもちょっとした疑問を調べたいときってありますよね。

今日はそんなときに便利なサイトをご紹介。

ペット健康チェック

チワワのアレルギーチェックができます。

だいじょうぶ?マイペット

獣医が飼い主の悩みをネットで相談

健康管理がどれだけできてるか判定テスト

YES、NOテスト。All Aboutより

以上、みなさんのチワワの健康管理にお役立て下さい。

チワワ



チワワ母子手帳【チワワファン.com】

人間の赤ちゃんは、自分の体や心の状態を、うまく伝えられないませんよね。チワワも同じです。

でも決定的に違うのは、赤ちゃんはやがて成長して、自分の言葉を持ちます。

しかし、チワワは永遠に言葉で物事を伝えることはできません。

私達チワワファンは、チワワの健康に関する「サイン」 を的確に受け取って、予防行動を起こさなければならないのです。

そのためにはチワワの様子を日頃から観察し、 何かあった時は獣医さんに正確に状況を伝えることが出来なくてはなりません。

とはいっても、私達も四六時中チワワと一緒に居られるわけではないですし、 気付いたことを正確にいつまでも覚えておくことは難しいですよね。

そこでお勧めなのが、健康記録です。

長く記録するうちに気付きがあったり、病気の予防や治療に生かせる貴重な情報になります。

記録するには普通のノートでもモチロンOK。

でも専用の手帳も売ってますので、そちらを使うのも手です。

病院で指示された治療方法なんかも書けますし、旅先ではカルテ代わりになったり。

ちなみにウチはアニコム(動物保険)に入っているので。アニコムの「どうぶつ母子手帳」 を使っています。

ウチのプーチの場合は一度「膝蓋骨脱臼」 (今はなんともありません)で病院で診てもらった以外は病気という病気はしていません。ただデカチワワなので、体重はチェックしていますね (現在4.6kg!!!)。

健康チェックで、愛しのチワワと一日も長く一緒にいたいものです。



一家に一冊「家庭動物の医学」【チワワファン.com】

人間の場合「家庭の医学」があるんですが、チワワの場合そういうのはあるのかな?といつも思っていました。

あるんですねこれが(^^)。

イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科

日本初の家庭動物に関する医学百科事典です。

チワワ以外にも他の小動物を飼っていらっしゃる方いませんか?

そんな方にはなおさらピッタリ。

なんとうさぎやフェレット、はてはカメまでその病気と治療について書かれています。

イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科

カバーもかわいいですよ。



チワワと便秘【チワワファン.com】

ここ2、3日プーチが便秘気味です(^^;。

彼は非常に便通のいいヤツで、今までは日に3回ペースでした。

それがこのところ日に1回ペースです。

つい先程散歩に行ってきて、やっと今日は1回目が出ました(汚い話ですみません)。

ちょっと夏バテ?か食欲が落ち気味ではあるので、そのせいかとも思うんですが…

ということで、いろりろなサイトで「犬の便秘」について調べてみました。

原因にはまとめると3つに分けられるようですね。

1.食事関連

・繊維質が少ない食餌
・水分摂取が少ない
・食生活の変化(特に幼犬から成犬になる際に今までの食事が合わなくなる)

難しいのは繊維質が足りないといって、例えばさつまいもやキャベツなんかを与えすぎても逆に便秘になったりするんですって。 また鳥の骨(プーチ大好きです…)を与えすぎたりしても便が硬くなったりします(これは経験有り)。

2.生活環境(ストレス)

・人間と同様犬もストレスがたまると腸の働きが鈍る(自律神経の働きが低下)
・運動量の低下(散歩さぼってませんか?)、散歩時間の変更
・ブラッシング等お手入れの怠り、肛門周辺の毛が固まってしまっている(ロングコートチワワは注意)
・神経質な犬はトイレの位置が変わっても便秘になるらしい
・肛門嚢のつまり

3.病気

・腸がなんらかの原因で詰まってしまっている
・肛門周辺の炎症、前立腺の炎症、膣や子宮の炎症

とまあこんなに原因が考えられるんですね。

チワワの場合、割りと飼い主とのコミュニケーションが密でないと、 それでストレスがたまるような気がします。あんまりべったりもいけないのでしょうが…。

とりあえずストレス辺りから原因を探って、あまり調子が悪ければやはり獣医さんのお世話になりましょう。



熱中症に注意しよう!【チワワファン.com】

本格的に夏になってきました。夏になると怖いのは「熱中症」です。人間は汗をかく事で体温を調節できますが、 汗腺をもたない犬は体温の調節が大変です。

このため、湿気が高かったり換気が悪いときなどは十分に体温を下げることができません。

こうした体温が上がりすぎることによる症状を熱中症といいます。

1.症状

初期症状は「ハーハー」というはげしいあえぎ呼吸(パンディング)とそれに伴う大量のよだれです。暑さで元気がなく、 ハァハァと喘いでいれば熱中症の疑いがあります。
ぐったりして、運動機能に障害がでている、下痢・嘔吐などの症状も見られます。重傷になると本当に短時間で死に至ることもあります。

2.応急措置

 (1)とにかく体温を下げる

  体に冷風をあて、首や脇、内股などの太い動脈部分に氷嚢・濡れタオルを当てて 冷やす。 全身を濡らすと抹消の血管が収縮し震えがおこってかえって熱が作られるのでNG。

 (2)部屋の温度を下げる

  チワワのような室内犬が部屋で熱中症になった場合はまず換気を行い、 エアコンで部屋の温度を下げる。

 (3)水を飲ませる

  意識があって飲水が可能なら冷たい水を飲ませる。

3.熱中症にならないために

 (1)留守中の室温管理を慎重に

  チワワのような室内犬を留守番させる場合、万が一の停電や故障に備え、 クールマットなどの併用がのぞましいです。

 (2)車中の温度上昇の注意

  両親のパチンコ中に、車の中の赤ちゃんが亡くなるという悲しいニュースを毎年聞きますが、 チワワを車の中においておく時も社内の温度上昇に注意です。

 私tamamaruもプーチを車の中で留守番させることは有りますが、 真夏の屋根の無い駐車場の利 用やそもそも長時間の駐車は避けています。またゲージに念のためクールマットの ようなものもおいて行きます。 当然窓は開けておきましょう。

  ただし危ないと思ったら、車の中にチワワをおいて行かないことです。

 (3)パートナーの体調にも気を配る
  
  調子が悪い時は無理をさせないことです。またプーチはロンチーですが、夏はスムースにして少しでも涼しくしてま す(^^;。

              チワワ  

           (現在のプーチ。坊主頭が触ると気持ちよかったりします)


 (4)お散歩タイムを考える

  よく言われることですが、お散歩は早朝か日没後がいいですね。
 
 以上熱中症に注意して夏も楽しいチワワライフを送りましょう。



梅雨の時期の健康管理2【チワワファンcom】

引き続き梅雨の時期の健康管理です。

2.フィラリアの予防

まず言うまでも無く、みなさんお薬は飲んでますよね。周辺に蚊がいなくなるまでのみましょう。 それからお庭やベランダに水を張った池や水槽はありませんか?ボウフラが発生しますよ。 蚊の発生源がないかチェックしましょう。

3.食中毒

人間同様食中毒に注意しましょう。えさの食べ残しは早めに片付けましょう。また気がつきにくいのは水ですね。 えさを食べた口で水を飲むと、水の中にえさが混じって、腐敗する可能性があります。気を付けましょう。

以上、梅雨の時期の健康管理でした。梅雨の時期を楽しく乗り切って、楽しいチワワライフを!!

梅雨の時期の健康管理1



梅雨の時期の健康管理1【チワワファン.com】

本格的にうっとうしい梅雨の時期ですね。今のところプーチは相変わらず元気で、 この間行ってきた健康診断の結果も問題なしとのことで安心しました。

特に心配していた肥満も、先生がおっしゃるには「このコは骨格がもともとがっしりしているので、このぐらいでいいんじゃない」 とのことでなんとかクリアしたようです。体重もピークの4.6kgから4.4kgにビミョーに減りました(単なる夏痩せ??)。

とはいえこの時期のワンコの体調管理は、人間同様注意すべきことがいくつか有るようです。

1.害虫・皮膚病の予防

この時期は皮膚病の原因となるノミ、ダニの活動が活発になるため、注意が必要です。 ノミ、ダニに関しては考えるに、「外から持ち込まない」ことおよび 「部屋での繁殖をできるだけ防ぐ」ということがポイントではないでしょうか?

まず「外から持ち込まない」ですが、お散歩の後のチェックが必要ですよね。プーチも以前ブラッシングしていた時に、 なんか小さな血豆のようなものがあると思ったらダニが血を吸って大きくなっていたんですね。 あの時は結構焦りました。公園の草むらなんかにはダニがいますのでご注意を!

一方お家の中ではハウスやペットクッションのこまめな清掃、 カーペットの掃除機がけは基本です。チワワはほぼ100%座敷犬でしょうからね。 このあたりは人間の生活上の注意にもなりますけど。

また皮膚病という意味では、雨の日のお散歩の後には被毛を十分乾かすようにし、皮膚病の原因菌の発生を防止しましょう。 ロングコートの場合は結構厄介ですけど…。こんなこともあってプーチはこの時期大胆なサマーカットにしています。

以下パート2へ



チワワと健康診断(2)【チワワファン.com】

■健康診断でどんな病気でもわかるの?

人間も同じだと思いますが、健康診断ですべての病気や異常がわかるわけではないらしいですね。 簡単に言えば、身体検査では触診などで異常がわからないものは、異常が発見できませんし、血液検査でも、 血液に異常値が現れるものには有効ということです。たとえばある種の癌などは、腫瘍が小さいうちに見つけるのはとても難しいらしいです。 でももちろん、ある程度の「あたり」はつけることができます。それだけでも検査しないのとでは、大きな違いですよね。

■健康診断は毎年受けたほうがいいの?

最低1年に一度は受けた方がよいというのが一般的回答みたいです。 パターン的には春のフィラリアの季節に一緒に行うことが多いようです。チワワは比較的長生きですが、 7歳ぐらいになったら半年に一回でもいいくらいですね。 チワワも人間も歳とともに病気になる確率は高くなるのは仕方がありませんから。

プーチの場合

彼の場合一番心配は肥満です。まだ2歳になったばかりで一番元気な年頃ですが、 去勢をした後ぐらいから体重の増加が気になってます。そんなにフードを食べる方ではないのですが、 チワワなのに胸板が厚く、我が家では「ボディビルダー」体型と呼んでいます(^^;)。

チワワと健康診断(1) へ



チワワと健康診断(1)【チワワファン.com】

tamamaruの会社では社員の健康診断の時期になりました。 以前までは所属する部署ごとに実施日や時間が決められていたのですが、 いまでは社内システムから個人別にweb予約ができるようになりました。 実はそんなこととは知らず予約をせずにいたら今日催促のメールが来ました…

ということで今日はチワワの健康診断ネタを書こうと思います。

■犬にも健康診断って必要なの?

もちろんです。人間もtamamaruのような勤め人は会社で健康診断(tamamaruの場合は成人病検診ですが…) を年1回受診します。主婦の方であればお住まいの自治体から案内が来ますよね。

チワワはどうでしょうか?自分で受けられませんよね。彼らは言葉をしゃべれませんし、まして私たちの1年は彼らの数年に値します。 飼い主である我々がパートナーである彼らの健康管理に責任を持つのは当然といえます。また生活環境の変化や餌の高品質化等により、 チワワも長生きになり、人間でいう成人病疾患が増えているんです。
特に癌などの老齢性疾患は人間と同じで定期的な健康診断による早期発見が治療の大きなポイントになるのです。

■健康診断ってどんなことを調べるの?

1.身体検査;聴診器で心臓や肺の音を聞いたり、体のあちこちを触って異常がないか確認したり、 熱や脈拍を測ったりします。通常は、診察の際に毎回身体検査を行うのが普通です。

2.血液検査;身体検査だけでは判らない異常を見つけることができます。 血液検査の数値には動物種によって「正常値」がありますが、実際には結構個体差があります。ですから、「健康なときに血液検査を受ける」 ことで、個体ごとの「正常値」を知ることができます。具合が悪くなって初めて受ける、というのではなく、 健康なときに一度検査を受けておくことをお勧めします。

3.糞便検査・尿検査;糞便検査では、便の中に寄生虫の卵などのが出ていないか、 下痢や嘔吐を起こすような異常な細菌や原虫などがいないか、確認します。尿検査では、膀胱炎や結晶の有無、 異常な細胞や病原体が出ていないか、pHの異常や蛋白、潜血などの有無を調べます。

4.レントゲン検査;必要性がないのに闇雲にレントゲンを撮ることはあまりありませんが、 心臓や呼吸器系などの異常が疑われる場合には「胸部レントゲン」、肝臓や消化器、泌尿生殖器など腹部臓器の異常が疑われる場合には 「腹部レントゲン」を撮影します。また(特に犬の場合)品種により股関節などに異常が発生するリスクの高いものでは、 股関節のレントゲンを撮る場合もあります。

5.超音波検査;聴診などで心臓の異常が疑われる場合には心臓の超音波検査を行います。 またレントゲンと同様に腹部臓器の異常が疑われる場合には腹部の超音波検査を行います。

以下パート2へ続く



春の健康管理(その2)【健康・お手入れ:チワワファン.com】

チワワ春の健康管理パート2いきます。

1.風邪に注意

ロングコートチワワ黒

朝晩の寒暖の差が大きく、チワワも体温調節が大変な季節です。寒さにもともとあまり強くないチワワということで、 冬は暖房等気をつかう飼い主さんが多いと思いますが、引き続きご注意を。特に子供チワワやおじいちゃん、 おばあちゃんチワワには気を遣いましょう。またスムースコートチワワには洋服を着せてあげることもよいでしょう。

2.清潔第一

ロングコートチワワ白

春になって雑菌類の活動も活発になります。いやですね†。やはり雑菌はチワワにとって良いわけはありません。 特にゲージやトイレのなんかが冬より臭ったりしちゃいます。こまめな清掃と、部屋の換気、日光消毒などをおこないましょう。

3.発情期の対応

ロングコートチワワ白

オスもメスも恋の季節です。オスには特に発情の周期はありませんが、 メスの場合は繁殖を計画しない場合も発情期の開始と終了はチェックしましょう。チワワはほとんど家の中で飼われるので、 いつの間にか赤チャンが…なんてことはないかもしれませんが、散歩などではオスも気が立っていることが多いので気をつけましょう。

以上春のチワワの健康管理でした。



春の健康管理(その1)【健康お手入れ:チワワファン.com】

まだまだ寒かったりする日が多いですが、各地で桜の開花宣言もされ、本格的に春の到来です。 この季節は人間も5月病になったり体調を崩すことが多いですよね。チワワもそうです。

ということで、「春のチワワの健康管理」パート1行きましょう。

1.フィラリア対策

チワワ黒

犬フィラリア症」は蚊が媒介する病気です。最悪寄生虫が心臓などに入り込み、 死に至るケースもあります。対策として薬の服用が必要です。蚊が飛び始める前からいなくなるまで、1ヶ月に一度継続して薬を服用します。 なんか人間の花粉症みたいですね。蚊の飛ぶ時期はお住まいの地域によって違いますので、地元の獣医さんの指示に従いましょう。

2.ノミ・ダニ対策

チワワおやつ

暖かくなると「啓蟄」(けいちつ)ということで、 ノミ君やダニ君も活動開始です。 チワワが散歩に行く公園なんかは危ないです。チワワが体をかゆがるようでしたら皮膚をチェックしましょう。小さい咬み傷があったらノミ・ ダニに咬まれた証拠です。フィラリアと同じように薬がありますし、そこまで必要なければハーブ(ノミ・ダニが嫌う) を利用したスプレーや首輪を利用することもあります。

3.狂犬病予防

チワワ白

当然チワワの飼い主の皆さんは、お住まいの市区町村に「畜犬登録」をされていると思います。 狂犬病の予防注射摂取も法律で義務付けられています。普通案内のはがきが届きますので、 詳細はそちらをご確認ください。最近ウチにも案内が来ました。ちなみに費用は3,350円でした。 注射を打つ際はチワワの体調が良い日を選びましょう。また注射を打った後は安静にしましょう。

4.被毛の管理

チワワ 白茶

一般的に犬は春になると下毛が抜けます。シングルコートのチワワはあんまり被毛の生え変わりは無いようですが、 ブラッシングは皮膚の血行を良くしますし、毛玉の防止にもなり、 チワワに触ることで体調のチェックもできます。ロングコートチワワは特に留意しましょう。

以上春の健康管理パート1でした(パート2に続く)



肉球クリームの作り方【健康・お手入れ:チワワファン.com】

季節は少しずつ春めいてきましたが、まだまだ寒い日も多いです。
この季節は冬の間にがさついた愛犬肉球のメンテナンスをするといいらしいですよ。

ペットショップでは肉球クリームが必ず売られていますよね。
最近では、ホホバオイルをベースにしたハーブ配合のクリームなど、品質のいいものも市販されています。

この肉球クリームですが、自作できるんです。ということで自作肉球クリームの作り方をご紹介します(^^)。

以下「ペット良品宅配便」 サイトからの引用です

================================

・・・とはいえ、このクリーム。お家でも手軽に作ることができるんです。
しかも、クリームの原料はホホバオイル・蜜蝋(※)・エッセンシャルオイルのみ。
添加物ゼロでワンちゃんにも安心です。

この手作り肉球クリームは、本来の用途の他にも、ちょっと贅沢な使い道があります。
それは、フローリング磨きです。ワンちゃんのことを考えると、フローリングを磨くのに
ケミカルなワックスは使いたくないですよね。
そんなとき、この肉球クリームがワックスに早変わりしちゃうんです!
 床がピカピカになる上、ワンちゃんが万一床を舐めてしまっても安心です。
ちょっと多めに作りすぎてしまったら、ぜひワックスとして使ってみてくださいね。


■■■ 使用方法 ■■■
  肉球クリーム
  【材料】
  (a)ホホバオイル 10ml (b)蜜蝋 1.5g (c)エッセンシャルオイル 2†3滴

※蜜蝋(みつろう)とは・・・羽化後20日位の働き蜂の蝋分泌腺から分泌されたものが、
ミツバチの巣の構築材料になる。この巣を集めて精製したもの。

  エッセンシャルオイルレシピ例 : 
  その1 マージョラム1滴+ラベンダー1滴
  その2 マージョラム1滴+ネロリ1滴
  その3 マージョラム1滴+オレンジ1滴
  その4 カモマイルローマン1滴+ラベンダー1滴
  ※柑橘系の香りはワンちゃんが苦手な場合があります。
 
 
  【作り方】
(1)ホホバオイル10mlと蜜蝋1.5gをビーカーに入れ、湯煎する。

 

肉球クリーム,

(2)蜜蝋が溶けたら、湯煎からはずし、割り箸で攪拌する。

肉球クリーム,チワワ,健康


(3)クリーム状になり、あら熱がとれたら精油を入れ、さらによく攪拌する。

肉球クリーム,チワワ,


(4)容器に移し、出来上がり!

肉球クリーム,チワワ,健康

  
-------------------------------------------------------------------------------------------------
 少量を手に取り、肉球にマッサージするような感じでまんべんなく塗布。 なるべく足をきれいにしてからつけた方が効果的です。また、あまり塗りすぎると足が滑りますので注意してください。もちろんこのクリームは、 飼い主さんの手荒れにも使えます! ワンちゃんと一緒に使ってみてくださいね。 



涙やけ対策

チワワのなかでも特に色白ちゃんの場合は涙やけが目立つコがいますよね。 これも飼い主さんが気にするかどうかというところもありますが、やはりチワワの一番の魅力は瞳ですので、対策はする方が良いと思います。

うちのプーチもホワイトですが、このところ目立ってきたので、なにかいい方法はないかと探していたところ、チワワ専門誌の 「チワワスタイル Vol.4にいい記事が載っていました。

 

 



歯磨きについて

歯磨きも小さいころからできるようにしてあげたいですね。人間と同様歯石がたまると犬も歯槽膿漏になってしまい、 歯を失うことになってしまいます。また歯石の除去は全身麻酔になってしまうので、リスキーらしいですよ。

人間のような形で、いきなり歯ブラシを使うのは難しいです。まずは自分のワンコの体を自由に触らせるようになってから、マズル、 口の中というようにステップを踏んで飼い主さんのタッチに慣れさせてる必要があります。

ハブラシがどうしてもだめな場合は、脱脂綿でもOKです。

 



プーチの便秘

一昨日からプーチが便秘になってしまいました。最終的には今朝無事に「出産」したのですが、 普段は一日2、3回のウ○チをするため、ちょっと心配しました。ちなみになんと最高記録は1日6回です。

便秘は繊維質の少ないフードを食べていたり、飲水の量が少ない時に見られるとのことですが、 ひどいと前立腺や子宮の病気の可能性もあるそうです。

みなさんのワンチャンが排便時に痛がっていたり、 なんかいつもと様子が違うという場合は獣医さんに見てもらうのがいいみたいですね。




Movable Type(MT)無料テンプレートでクールでかっこいいWEB Powered by Movable Type 3.33-ja Copyright(C) 2006 チワワファン.com【チワワ情報満載】 Allrights reserved.